Results, という #part
Showing results 576-600:
- われわれは何人といえど、自分が属している社会という組織から自分を切り離すことは出来ない。
- No one of us can cut himself off from the body of the community to which he belongs.
- ワニは暑い天候ではオスの子供しか生まないので、子供を産むメスがいなくなるという理由で、これもまた絶滅するかもしれない。
- The crocodile, which produces only male young in hotter weather, might die out too because there will be no females to breed.
- ロンドンの地下鉄には、プラットホームから地下鉄に乗る際の「溝に注意」という警告がある。
- In the London underground there is a warning to "mind the gap" when boarding the train.
- よき理論というものは、観察によればだいたいのところ誤りや不正確であるとされるような多くの予言を生み出すという事実によって特徴づけられる。
- A good theory is characterized by the fact that it makes a number of predictions that could in principle be disproved or falsified by observation.
- よい隣人は遠くの親戚よりよい、という趣旨の格言がある。
- We have a saying to the effect that a good neighbor is better than a faraway relative.
- もともと建築デザインという分野で提案されたエメット理論がなぜ物理学において重要なのかを明らかにしたい。
- I hope to make clear why I think Emmet's theory, originally introduced in the field of design architecture, is so important in physics.
- もしひょっとして家を買いたいという人のうわさを聞いたら、知らせてください。
- If you happen to hear of anybody that wants to buy a house, please let me know.
- まさしくイギリスと事情は同じで、家を買うことは可能であった。ただし、自分が気に入った家を手頃な値段で買うという考えを捨てれば、という条件が付くのであった。
- It was quite possible to buy a house, just as it is in England, provided one gives up the idea of buying a home one likes, and at a reasonable price.
- ホテルの食堂でランチの最中に、ステラという若い女性がばったり倒れ、医師のスチュワートがそのからだを調べて言うことには・・・。
- During lunch in the hotel dining room, the girl named Stella collapsed, and when Dr. Stewart examined the body he said...
- ポケットの計算機は靴下と同じくらい安く買え、また、鉛筆や消しゴムと同じくらい、何千人というイギリスの学童にとっては生活に不可欠のものである。
- Pocket calculators are as cheap to buy as a pair of socks, and as essential to thousands of British school children as a pencil and eraser.
- フランクは悪い少年という評判だったが、成長するにつれてその汚名をそそいだ。
- Frank had a reputation as a bad boy but he lived it down as he grew up.
- ビル・ピアソンは、建設会社で15年働いた後、地区支配人という責任ある地位を与えられた。
- After fifteen years at a building firm, Bill Pearson was given the responsible position of area manager.
- ひどい傷を負った象は、興奮し、通る道で出会った生き物という生き物を襲った。
- A critically wounded elephant went berserk and attacked every living thing in his path.
Kanji
No Kanji in this term
© Based on JMdict, KANJIDIC2, and JMnedict, property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, used in conformance with the Group's licence. Example sentences from the Tatoeba project (CC BY 2.0). Kanji stroke order data from the KanjiVG project by Ulrich Apel (CC BY-SA 3.0). See comprehensive list of data sources for more info.
Search other dictionaries for という #part:
Yahoo!辞書 / goo辞書 / alc.co.jp / Weblio / Wiktionary