Results, という #part
Showing results 701-725:
- この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。
- In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation?
- この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。
- In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences.
- この地域に覇権を主張した国家がなかったという事実に注意を払わねばならない。
- We must pay attention to the fact that no nation claimed sovereignty over this region.
- この段階を踏まえ、抑圧という概念をさらに詳細に検証していくことになります。
- From this point we go on to an even more detailed examination of the concept of repression.
- この世で大切なことは、今、自分がどこにいるかということよりも、むしろどの方向に向かって進んでいるかということであると思う。
- I find the great thing in this world is not so much where we stand as in what direction we are moving.
- この社会が若さということにそのような感情的特権を付与するというのは誤解を引き起こしやすいと思う。
- I find it apt to cause misunderstanding that society confers such emotional privileges upon youth.
- この実験の結果、要素Tが構造全体を決定しているという推定が導き出される。
- The result of this experiment leads to our presumption that element T determines the entire structure.
- この質問に答えとしてもごもごと言ったには、私が50歳になっても、出かけようとすると母が窓から身を乗り出して飛ばし過ぎないように注意したいという話だけであった。
- All I could mumble in response was that when I was a man of fifty, my mother would lean out of the window when I left and remind me not to drive too fast.
- この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。
- Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language.
Kanji
No Kanji in this term
© Based on JMdict, KANJIDIC2, and JMnedict, property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, used in conformance with the Group's licence. Example sentences from the Tatoeba project (CC BY 2.0). Kanji stroke order data from the KanjiVG project by Ulrich Apel (CC BY-SA 3.0). See comprehensive list of data sources for more info.
Search other dictionaries for という #part:
Yahoo!辞書 / goo辞書 / alc.co.jp / Weblio / Wiktionary