Results, sei
Partial results:
Showing results 1626-1650:
- 生態型【せいたいけい】
noun:
- 整形美人【せいけいびじん】
noun:
- a plastic-surgery beauty - four character idiom
- 西域都護府【せいいきとごふ】
noun:
- Protectorate General of the Western Regions; Han-period Chinese office established in East Turkestan in 60 BCE ➜ 都護府
- 生殖腺刺激ホルモン【せいしょくせんしげきホルモン】
noun:
- gonadotropic hormone (gonadotrophic) - obscure term ➜ 性腺刺激ホルモン
- 製造過程【せいぞうかてい】
noun:
- manufacturing process; production manufacture
- 生活習慣病【せいかつしゅうかんびょう】
noun:
- 聖誕祭【せいたんさい】
noun:
- Christmas ➜ クリスマス
- holy birthday
- 政策協定【せいさくきょうてい】
noun:
- せいようなし《西洋梨》セイヨウナシ
noun:
- European pear (Pyrus communis) ➜ 洋梨
- 制統【せいとう】 Inflection
noun / ~する noun:
- restricting and controlling
- 精神状態【せいしんじょうたい】
noun:
- mental condition; state of mind; mentality
デネットの著作の中心的主張は、端的に言えば、内的精神状態の存在を否定するということである。 The main point of Dennett's book, in short, is to deny the existence of inner mental states.
- 製氷皿【せいひょうざら】
noun:
- 制海権【せいかいけん】
noun:
- 星列【せいれつ】 Inflection
noun:
noun / ~する noun:
- lining up (like a row of stars) - archaism
- 正課【せいか】
noun:
- regular curriculum; required subject
- 生体解剖【せいたいかいぼう】
noun / ~の noun:
- 静止画像【せいしがぞう】
noun:
- background image; static image - IT term
- 政権交代【せいけんこうたい】
noun:
- change of government; regime change - four character idiom
- 聖書考古学【せいしょこうこがく】
noun:
- 性差別【せいさべつ】
noun:
- sexual discrimination; sex discrimination; sexism
「性差別」という言葉が今、流行っている。 Terms like "sexism" are now in vogue.
- 整理屋【せいりや】
noun:
- loan shark who specializes in refinancing debts
- 生活法【せいかつほう】
noun:
- art of living; way of life
- 性交渉【せいこうしょう】
noun:
- 性腺摘除【せいせんてきじょ】
noun: